2015年1月アーカイブ

昨年秋頃に爪の中に出血して黒くなっていたのだが、今日風呂に入った後見てみると割れている!
引っかからない様に切ったり、削ってみたりしたら爪の面積が通常の半分くらいになってしまった。

明後日のベイシティマラソン走れるのか???
爪の部分、テーピングして走るか?

明日一日様子を見て見ようかな?
10キロ走るのは、やっぱ痛いよな~

バーなしETC導入

| トラックバック(0)
ゲートバーの無いETCゲートの導入が検討されているそうだ。

確かに20キロ以下で通過するようにとされているETCゲートは、技術的には100キロ以上で通過しても料金の徴収などは可能だ。
主に安全上の問題で20キロ以下と決めているのだろう。
また、不正通行対策の意味が大きくゲートバーを付けているのだろうが、ゲートバーが無くなると不正通行対策も今までとは大きく変わるだろう。

ただ、バーが無くなると、渋滞緩和など通常使っている人たちには大きなメリットとなり得るだろう。
国交省は不正通行対策として法律の罰則強化なども検討しているそうだが、最終的にどんなふうになるんんだろう?

でも、ETCが無い車やバイクは考えられない時代になって来たのだと実感する。

結露の恐怖

| トラックバック(0)
寒い朝、カバンからパソコンを取り出すと...
筐体に結露が発生!
俺だったら絶対に電源は入れない、万が一俺のパソコンがそうなったら、直ちにバッテリを外すだろう。

ただ、そいつはそのまま電源を入れた。
思った通り、水をかぶったパソコンがまともに動くわけは無いのだ。
可愛そうにHDDに保存されたデータ位は助けられるだろうが、パソコンそのものはかなりのダメージ。元通りになることはほとんど無いのだ。
何せ、水をかぶった状態に内部がなっているのだ。
冬の結露は電子機器にとってはかなり厄介だ。

そんな騒ぎを見ながら、俺は自分のパソコンをカバンから取り出して普通に電源を入れて使い始めた。もちろん結露対策は完璧だ。
冷えないようにインナーバックに入れ、さらにクッション素材のパソコンバックに入れてあったので、結露とは無縁だ。

あいつもせめてパソコンを取り出す前にもう少し待っていれば助かったかもしれない。

ダイヤルとダイヤラ

| トラックバック(0)
スマホを新しくしたら着歴が見られない!
そんなことは無いだろうといろいろ試して見た。
着信があると通知領域には着信があったことが表示され、それをタップするとちゃんと着歴が表示されて電話をかけたり出来るのだ。

ただ、一度その画面を閉じると、ダイヤルのアイコンをクリックすると以下の右側画面で発信履歴しか無いのだ...

う~ん、いろいろ見てみるとダイヤルとダイヤラの2つのアプリがあることに気が付いた。
ダイヤラの方を開くと若干デザインは異なるが今までと同じ画面が現れ着歴もちゃんと見られた。

それにしても、2つ同じ様なアプリを入れるなよ!
他に方法があるのかもしれないが...

まあ見られるようになったのでOKとしよう。

docomo.jpg

FM補完放送!?

| トラックバック(0)
聞き慣れない言葉だ「FM補完放送」ってなんだ?

AM放送局が、難聴対策や災害対策のためにFM放送用周波数を使って、AM放送の補完的放送を行なうものなんだそうだ。現在、関東エリアではAMラジオ3社が予備免許を取得して2015年春~秋に東京スカイツリーからFM放送を開始する予定なんだそうだ。周波数はTBSラジオが90.5MHz、文化放送が91.6MHz、ニッポン放送が93.0MHzで、空中線電力は各7kWになるそうだ。

なるほど、でもこれって常時電波が発射されるわけで、既存のFM局にとっては脅威になり得るじゃないの?
俺にとては、AMを聞かない最大の理由は、方式的に音が悪かったことが最大の理由だ。
これが、FM並のクリアな音になると、ちょっと気になるし、聞いてしまう気がする。
まあ、FM局が増えることになり、選択肢が増えるのはいいことだろう。

だが最大の問題は、通常のFMチューナーの受信周波数帯域だ。
残念ながら我が家のFMチューナーは、76.0~90.0MHzしか聞けない...
これって、一般的に日本で売られているラジオはワールドワイド対応モデル以外は使えないってことなんだろう。
わざわざ買ってまで聞くほどではないしな~
理由を見ると企業としてはそこまで責任を負えない理由はよくわかる。
が!無くなってしまうのはとても残念だ。
CDやDVDなどのメディアを送るときにはよく利用していた。
そもそも信書の定義が曖昧すぎるのがおかしいし、信書と非信書をサービスとして区別するのもおかしいだろう。
法人に対してだけは、4月から「クロネコDM便」としてサービスを提供するとのことだが、個人にも何らかの救済策が欲しいものだ。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail-haishi/

nano sim

| トラックバック(0)
現在使っているスマホは購入して3年ほど経つ。
そろそろガタが来ているのでスマホを衝動買いした。

Xperia Z3 Compactだ。
新品で4万円を切っていたのでこれならと思い購入した。
ただ、ちょっと誤算だったのは、micro simじゃなく、nano simだったのだ。

面倒だが、ドコモショップに行ってsimカードの交換をしてこなくては...
しかも古いスマホを予備に使うため、nano sim→micro simのアダプタまで必要になる。
トホホだ。

それにしても携帯を新しくするのは面倒だ。
オサイフ携帯の引っ越しだけでも面倒だなのに、普段使っているアプリを移行したり、データを移したりと頑張ってやっても半日くらいかかるだろう。

明日は忙しいし、明後日にはドコモショップに行けるかな?

充電池の性能

| トラックバック(0)
ニッカド時代に比べたら、現在は格段に性能が向上したが...
充電池を使う機器も格段に増えたし、重要度も増してきているように思う。

先日、掃除機のバッテリーを交換した。
メーカー純正品、サードパーティー製だが日本メーカーのセルを使ったもの、そして中国製のセルを使ったものなど、様々なバッテリーがあった。
もちろんメーカー製がいいのだろうが、値段を考えるとサードパーティ製が格段にお買い得だ。

ただ、中国製と日本製の電池を比べると、劣化の速度が格段に違うようだ。
品質の悪いものだと、日本製の電池の半分くらいしか寿命がないという。
毎日使っていたら、1年持たずにダメになってしまうんだそうだ。

ちょっと悩んだが、日本製のセルを使ったサードパーティー製を購入した。
ちょうど1年前に同じバッテリーを買ったが、今でも使えているのが最大の理由だ。

こういう情報ももっと公開されて、消費者が良い製品を購入できるような仕組みができるといいのだろう。

浴室暖房乾燥機

| トラックバック(0)
夏シャワーを浴びるときに冷風モードで使った事はあるが、換気扇以外の使い方はほとんどしていない。
浴室乾燥も年に数回利用する位なのだが、こいつが壊れた...

オートルーバーが動かずに、モーターがカタカタと音がしていた。
まあ13年ほど経つし、湿度の高い浴室に設置されているものなのでモーターだって壊れるだろう。

メーカーのサービス受付に電話すると、いつもメンテナンスに来る人から電話がかかってきた。
30分位で行けますが...えっ!っとびっくりすると、偶然同じマンションに現在いるとのこと、さらに壊れた部品が車に積んであると言う。

出張料などをあわせて1万3千円ほどの費用はかかったが、修理依頼の電話をして1時間で修理完了となった!

素晴らしい!日本の保守サービス!

米国時間2015113日は、「Windows 7」の無償サポートが終了する日だ。

Windows 7がリリースされたのは2009年、OSの寿命はそんなものなのか?

今後は、延長サポート期間に入るわけで、ソフトウェアのサポートは有償になる。そして、2020年には延長サポートが終了し、Windows 7は永遠に廃止されることになる。

Windows10がどんなOSになるのか、まだまだ不透明なところも多いが、Windows8Windwos7の代わりになることは無いことは誰でもわかることだ。

Windwos10が使えるOSであることを期待しよう...

今使っているノートパソコンの新しいモデルが発表になった。

さすが、ThinkPadだ、現在俺が使っていてちょっと気になる不具合が全て改善されている!

ちょっと笑えるのが、第2世代の正式名称は「新しいThinkPad X1 Carbon」であり、この製品もしばらく併売されるため、その間、「新しい」がつかない方が新製品となるのだ。

なんと言っても、大きな変化は、今回よりThinkPad X/TシリーズのWebモデルが、米沢にあるNECパーソナルコンピュータの工場でBTO生産開始されることだ。今までは海外生産だったのだ...

 

うらやましいのは、物理的なファンクションキーとトラックパッドのボタンが戻って来たことだ。これが俺のX1にも付けられるなら、いいのだが...無理。

それにしてもThinkPadマニア達は、ネットでかなり盛り上がっているな。

我が家に来てから1ヶ月しか経っていない車に、こんなエラーが突然表示された。

それも年末の休みに入ってからだった。

そもそもプリクラッシュセイフティシステムってなんだ?

自動的にブレーキをかけてくれる機能もそうだろうし、シートベルトのプリテンショナーなどもそうだろう。

自動追従のクルーズコントロールが出来るってことは、前の車を認識するためのレーダーなどはちゃんと動いている。普通に運転する限り、全く問題は無かったが、気持ちが悪いのでディーラーの工場へ預けて修理を依頼した。

 

コンピューターでいろいろ調べ、原因がシートベルトプリテンショナーなことがわかったので、ユニットごと交換となった。

まあ、単なる初期不良なのだろうが、ちょっと面倒だった。

ただ、代車で貸してくれた車がちょっと面白かったので、まあよしとしよう(笑)

横浜げんき亭五反田店

| トラックバック(0)
15年以上も通っていたラーメン屋だが、昨年夏に行ったら無くなっていた。
浦安にもげんき亭があるが、浦安店のオープン時には五反田店の店主が応援に来ていてびっくりしたのを覚えている。

夏にラーメンを食べようと思って行って、店がなくなっていたときには非常にショックだった。
店があった場所が更地になっていたのだ。

しばらく忘れていたが、調べて見ると火事で店がなくなったらしい。
火元は隣の倉庫。
残念だ。

バイク乗りの店主とはよくバイクの話をしたものだ。
さらに、店主の奥さんは昔通っていたころに店で働いていた女性で、結婚後も店を手伝っていたのを覚えている。
とても美味しいラーメンだったので、是非どこかで再度お店をやって欲しいものだ。

新しい車に替えて、最も気に入っているのがこの「アダプティブクルーズコントロール"ACC"(全車速追従機能付)」だ。

先日も高速で大渋滞中にずっとこの機能を入れておいた。

基本的にハンドルだけ握っていれば、アクセルやブレーキを踏まずに前の車について行ってくれるのだ。

前の車がアクセルを踏めば、こちらもそれに応じて速度を上げる。前の車がブレーキをかけたり、エンブレを使ったりして速度を落とすとこちらも沢連に応じて速度を落とす。

全て自動で行ってくれるのは渋滞時には特に便利だ。

ちょっと気になるのは、機械任せで前車を追うので、前車の運転が荒かったり、下手だったりすると、こちらもそれを真似することとなるのだ。これだけは現状のシステムではどうにもならないのだろう。

もう一つは、レーンキープアシストシステム"Lane Assist"機能だ。

ACCと一緒に使うと、高速で通常走行をしている場合は、ハンドルまで自動的に操作してくれる。(人間がちゃんと捜査しないと怒られるが...

この2つの機能をオンにして高速を走ると、何だか未来の乗り物に乗った気がする。

バイク増税!?

| トラックバック(0)

バイクにかかる軽自動車税(地方税)の増税が、1年先送りされた。

そもそも数千円の税金を増税したって、たいした税収ではないし、バイク離れがますます加速すれば逆効果だ。どんどん減っているバイクの所有者のことを考えれば、増税するんじゃ無くて、免税にしてバイクの購入を促進したほうが、経済効果的にはいいんじゃないのか?

 

税金は金のある所から取るべきだ。ただし、不公平が生じないようにすることも大切なのが難しいのだろうが、よく考えればもっと別の方法が沢山あるように思う。

政治はどこを向いているんだろう。

LEDシーリングライト

| トラックバック(0)

 数年前にリビングのシーリングライトを買い替えたのだが、当時はまだ大きな部屋用のシーリングライトが無くて蛍光灯式のものを買った。

数年が経ち、蛍光灯もずいぶん暗くなってきたなと思って調べて見ると、シーリングライトも8000ルーメン、18畳までOKの製品がずいぶん発売されていた。

ただ、電球色にこだわっていたので、電球色でそこまで光量の出るものが少なかった。

いろいろ調べてみたら、どうもパナソニックか日立がいいらしいと。

 

最終的に、明るさのムラが無く、部屋の隅々までほどよく明るくなる日立にした。

LEDは平面的な光しか出せないが、それを補うべくドーム型のレンズをLEDにかぶせてあるのだ。

それにより、光が拡散してムラが無くなるのだ。

これで、10年はリビングのライトは替えないですむかな?

今回のLEDシーリングライトの導入により、我が家は点灯する機会の多い照明は全てLEDになった。残るはクローゼットの中など、普段は使わない照明なので照明の寿命が来てから替えてもいいだろう。

2015年2月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、2015年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年12月です。

次のアーカイブは2015年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。