2009年10月アーカイブ

CDプレーヤー

| コメント(0) | トラックバック(0)

生まれてはじめた買ったCDプレーヤーは、DENON製の10万円程度の中級機だった。
そのCDプレーヤーは、20年間も愛用したが、壊れてお役ご免となった。
中級機にしては巨大なトロイダルトランスが入っていたりしてなかなかのできだった。

その後購入したのはやはりDENONのDCD-SA10だ。
DCD-SA10
http://denon.jp/company/release/dcdsa10.html

重量が15キロ以上もあるヘビー級のSACDプレーヤーだ。
値段も定価で約37万円、20年使うのだからと自分を納得させ、勇気を出して購入したが、10年経たずに壊れた...

とりあえず、ケーズデンキ経由で修理に出した。
修理受付時に、いくらまでなら修理しちゃっていいですか?
と聞かれたので、10万円くらいまでなら...
というと店員さんがびっくり!

えっ、そんなに出すんですか?というような顔をした。
まあ、今時10万円も出したら、ケーズデンキで高価な位のCDプレーヤーが買えるので、当然だろう。

修理が出来ればいいのだが...

出来ない場合も考えて、最近のCDプレーヤーの動向を調べて見た。

やはり予想通り、極端に高い、100万円以上の超高級プレーヤーはたくさんあるが、50万円以下のCDプレーヤーは非常に少ないように思う。
さらに、単なる2チャンネルのCDやSACDでなく、DVDも見られるユニバーサルプレーヤーも多く出てきている。中にはBDも見られるユニバーサルプレーヤーもある。

SACDやCDプレーヤーもちょっとだけ変化しつつあり、内蔵の高価なDACを外部入力のPCやiPodなどから利用できるようになっていたり、中にはUSB端子が付いているプレーヤーまである。

残念なのは秋葉原に少しだけ残っている専門店などに行く以外、試聴できるお店が無いことだ。さらに、大手家電量販店では俺の欲しいようなCDプレーヤーは買えないのは残念だ。

時代が変わったといえばそれまでだが、オーディオを楽しむ人がいなくなったんだろう。
それにしても俺のCDプレーヤーは修理できるんだろうか?
修理できないときは
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/sa50/
が欲しいが、ちょっと高すぎる...

う~ん、どうしよう。

Windows 7使ってみた

| コメント(2) | トラックバック(0)

先日インストールしたWindows 7ですが、数日間使ってみました。

結論としては、今すぐ必要な人以外はしばらく待った方がいいでしょう。
待つ一番の理由は周辺機器のドライバーがまだリリースされていない場合が多い。
特にプリンタのドライバが無いことが多く不便です。

それから、現在使っているXPやVISTAをバージョンアップするのは避けた方がいいでしょう。
かなりの知識が無いとトラブルが起きたときに対応できません。
パソコンによっては、BIOSのアップデートが必要な場合もあります。
メーカーのWindows 7へのアップデートの情報を見て少しでも操作について不安があるような場合は、入れない方が無難です。
さらに、ライセンス認証のあるソフトが既存のパソコンにインストールされている場合は、ライセンスが無くなること=使えなくなることもあり得ますので、特にご注意を!

そして、XPモードですが、ハードが対応していないと使えません。
インテルのCPUの場合、「VT-x」(Intel Virtualization Technology)に対応していないと使えません。さらに、パソコン側のBIOSでVT-xがオフになっていると使えないのでオンに出来るか確認する必要があります!
インテルのCPUのチェックは
http://ark.intel.com/
で出来ます。

まあ、いろいろ書きましたが、動いてしまえばなかなか快適です。
はやりいろいろな部分で改良されているので、使いやすくはなっているように思います。

新しいパソコン買えば、すぐに7が使えます。


写真はXPのパソコンから、リモートデスクトップでVISTAと7の両OSのパソコンに接続している様子。

remote.jpg

 

ファミレスの代名詞のような"すかいらーく"だったが、最後のお店が今週閉店したそうだ。

会社が無くなったわけでなく、すかいらーくという店舗が無くなっただけだが、ちょっと寂しい気がする。

 

高校生の頃、学校の近くにはロイヤルホスト、デニーズ、すかいらーく等々、たくさんのファミレスが出来た。当時、あの薄いおかわり自由のコーヒーを頼んで、長時間ファミレスに居座るのが心地よかった。

そういえば、車に乗るようになってからは、駐車場のあるレストラン=ファミレスということで、よく利用した。今でも車で出かけて食事となると、ファミレスが多い。ただ、郊外へ行くと、ファミレスだけでなくやまだうどんや松屋、吉野屋といったお店も大きな駐車場があり、ファミレスと同じくらいの数があるように思える。

 

やはり、あの頃からは社会情勢も大きく変わり、単価の安いガストやサイゼリアなどのファミレスが現在は主流となっているのだろう。まあ、仕方の仕方の無いことかもしれないが...

 

ファミレスの食べ物は旨くはないが、どこに行っても同じ味なので安心して食べられる。

だが、ある意味、個性もなくつまらない。

チェーン店でない、街の食堂的なお店が大きな駐車場を持って反映できるような環境が整えば、今の政治は大きく評価されるのかもしれない。

 

Windows 7入れちゃった

| コメント(0) | トラックバック(0)

しばらくは必要がなし、面倒だから様子を見ようと思っていましたが、業務上使うことが決まったので、予習のつもりで手持ちのネットブック「HP Mini 2140」に入れて見た。

アップグレード版と、DSP版の価格が同じだったので、DSP版のProfessionalを購入。
上書きで入れるか、クリーンインストールするか悩んだ末、結局クリーンインストールにした。

DVDから起動し、既存のパーティションを一度削除した後、新規パーティションにインストール。
インストールしている間に別のパソコンで、デバイスドライバを探してみた。
HPの日本語サイトには、「売開始予定の10月22日以降にご提供予定となります」と書いてあったが、昨日時点でまだ公開されていない。

英語のサイトの方へ行くとちゃんと公開されていた。
特に何もすることも無く2時間程度でインストールが終了。
事前にダウンロードしておいたドライバ類をインストールして完了。

残るはアプリのインストールだが、Officeなどインストールしてアップデートするのになんと5時間も費やしてしまった。

さて、使い心地だが、見た目はVISTA、早さはXPといった感じだ。
VISTAを使ったことの無い人はかなり戸惑うだろう。

今のところ大きな不具合は無いが、Remote Desktopのクライアント画面が、一度小さくすると全画面に表示に戻らなかったりする程度だ。

古いアプリも意外に動くし、旧バージョンのデバイスドライバで動く周辺機器もあった。
まだまだ未知な部分も多いが、VISTAが出たときよりはまともな様な気がする。

しかし、周辺機器やアプリの正式対応がまだまだ先となっている場合が多いので、現状でのインストールは要注意だ。

キヤノンさんはやくプリンタドライバ出してください!12月って遅すぎないですか???

windows7.jpg

日本の宇宙技術

| コメント(1) | トラックバック(0)

三菱電機が60億円で米社から通信装置受注した。

先月打ち上げられた日本の宇宙輸送船「HTV」が、宇宙ステーションに接近する際に使用した通信装置なんだそうだ。

スペースシャトルの引退に伴って米国では代替え機の開発が行われているが、その新しい輸送機に日本の技術が採用されたのだ。
すごいぞ!日本の技術!

テレビで見た宇宙ステーションへのドッキングは見事だった。
広い宇宙空間で小さな宇宙ステーションに近づくことも大変だろうが、近づいてからドッキングまでの繊細な動きのコントロールはそれ以上に大変だろう。

日本の宇宙技術が米国の宇宙輸送船に採用されるのは初めてのことだそうだ。

資源の乏しい小さな国がこの過酷な世界で生き残るには、こういったテクノロジーの輸出が最も有効な手段のように思える。
事実、日本が開発した技術は、世界中で使われている。

頑張れニッポン!

羽田の騒音問題

| コメント(6) | トラックバック(0)

新町の海側に住んでいる人なら、誰しも飛行機の音がうるさいと感じたことはあると思う。
特に南風が吹いて、羽田に着陸する飛行機が目の前を飛んでいく日はうるさい。
さらに、離陸する飛行機が、何らかの原因で低い高度で浦安上空を飛ぶときは最悪だ。

新しい滑走路が出来て深夜便が増えたら...

今まで国土交通省の説明では、騒音は浦安の陸地最接近時に約64デシベルだと説明されていたが、今年10月になって発表された騒音は73デシベルとなっている!
嘘つき国土交通省は、このままだと何をするかわからない。

さらに、従来羽田に離着陸していた飛行機は、比較的静かに飛べる新しい機体が多かったが、国際線では古い機体も多いためより騒音は大きくなる。

深夜は成田は使えない...周辺住民に迷惑がかかるからだろうが、羽田でも同様に迷惑がかかることは当然だろう。

もう、浦安市の静かな夜を守ることは出来ないのだろうか???

Windows 7

| コメント(0) | トラックバック(0)

いよいよ明日発売になる。

俺が使うのはもう少し先になりそうだが...

ネットで見ていたら、すでに中国では百円以下で海賊版のパッケージが売られているそうだ。

よく聞かれるのが、現在使用中のパソコンのアップグレードをした方がいいか?だ。
答えは、しない方がいい!

OSのバージョンが変わると様々な問題が起きる!
何が起こるかは、ハードにもよるが、インストールしているソフトによっても様々な不具合を生じることになる。
メーカー製のパソコンの場合、おおむね今月末頃から現行のパソコンのドライバが公開される。

どうしてもアップグレードしたい人は、そのドライバを事前にダウンロードし、クリーンインストールすれば時間はかかるが、アップブレードによる問題は起きない。

今までのリリースと比べて、Windows 7はずいぶんできがいいらしいが、バグを取り切れている保証はどこにもない。

まあ、俺はATOKが完全対応して、ADOBE製品の動作が保証されたら乗り換えよう。

OSより今俺が気になっているのはOffice2010だ。

bridge.jpg

写真は境川の河口に建設中の橋梁です。
なんと、合計4車線の橋が建設されています。

三番瀬の埋め立てが中止となった今、橋は高洲地区と明海地区を結ぶだけのために建設されています。

この橋に本当に4車線必要なんでしょうか???

どう考えても必要ないでしょう。

なぜ、公共工事は見直されること無く、はじめに決めたままこんな無駄遣いをするのでしょうか?
この工事の無駄遣い分が福祉に使えていたら...

これを見ると、ダム建設を凍結するのもある意味必要なのかもしれないと思ってしまう。

サイクリングで時速16キロで2時間半走ると、1053キロカロリーもエネルギーを消費するそうだ!
体重60キロの人が時速8キロのジョギングを30分行ったとしても、たった240キロカロリーしか消費されないことを考えると、以外にもサイクリングはエネルギーを使うスポーツのようです。

ちなみにこの前60キロ走った時、平均時速17キロで2時間半くらい走ったので、1000キロカロリー以上のエネルギーを消費したことになる!

お~恐るべしサイクリング。

脂肪1㎏あたりのカロリーは約9000キロカロリーになるそうです。
ただ、脂肪は約20%の水分を含んでいるので7200キロカロリーほどエネルギーを消費すれば脂肪を1キロ減らすことが出来ることになる。

う~ん、単純な計算通りにならないことはわかってはいるが、論理的にダイエットについて調べて見るとなかなか興味深い。

単純に考えると重要なのは、
筋肉を増やす→基礎代謝が上がる→よりエネルギーを消費する
    +
動く量 > 食べる量
だけなんです。

ここ1週間ほど筋肉は明らかに増えているのに、体重は全く変化していない...

アルコール8%

| コメント(1) | トラックバック(0)

サントリーの新作"ジョッキ生"が出たので飲んでみた。
いわゆる第3のビールだ。

まず飲んだ印象は、8%のアルコールは一口飲んだ瞬間に感じる。
まあ普通のビール系なら多くても5%程度だから、8%はやはりしっかりと飲んだ感じに出てくる。
残念なのがこの8%のアルコールが原因でホップの香りなどが消されてしまうような気がする。

そして問題は後味、俺には少し甘すぎだ。

確かに缶に書いてあるとおり「CLEAR STRONG」な味だ。

ちょっと甘めのホッピー的味だ。
ホッピーに入れる焼酎のダイレクト感に似た味、ただちょっとだけ後味が甘い。

最近ビール断ちをしているせいか、8%はかなりすぐに酔えて気持ちがいい(笑)
まあ、普通のビールの倍のアルコールが入っているのだから当然だろう。もちろん炭酸で吸収もいいし、アルコールの吸収は速いようだ。

なかなかアルコール濃度8%のビール系飲料は少ないので試してみてもおもしろいと思う。strong.jpg

日本が誇るバイクの技術、悲しいことに販売不振からどんどん衰退している様に思える。かつての主力、400CCクラスのバイク(スクーターを除く)がほとんど無くなった。

各メーカーのサイトを見ると

ホンダ
http://www.honda.co.jp/motor/
VFやXL、XLRが無くなってる。
400CCクラスのバイクCB400の1車種のみとなっている。
全盛時はあれだけあったラインアップが1台になってしまった。

ヤマハ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/
かなり寂しいラインアップだ、SRXが無くなっているのが悲しい。

カワサキ
http://www.kawasaki-motors.com/model/
スクーターを唯一作っていないカワサキはとても悲しいことになっている。
400CCクラスのバイクが無いのだ!
花形だった400CCクラスのバイクが無いなんて考えられない状況となっている。

スズキ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
GSXシリーズが無い!!!
隼はいつ無くなったんだ!?


各社とも、悲惨なことになっている。

大型車は海外メーカーのハーレー、BMW、ドゥカティなどが売れていると聞いたが、日本のメーカーの現状を見ると仕方ないようにも思える。

それにしても400CCクラスのスポーツバイクがほとんど消えているのが驚きだ。
これでは、パーツを作っているメーカーも苦しいだろう。

いつからこんなにバイクが売れなくなったんだろう。

暴走族対策をやり過ぎた?
排ガス規制強化しすぎたのか?
ここまで量が少なくなったら、首都高でバイク二人乗りを出来るようにしてもいいのでは?
そして、究極は、バイクの駐車場を各地域に強制的に配置するとか。
駐車違反の取り締まり対象地域を限定するとか。

バイクが売れるような政策を考えないと、日本のバイク産業は無くなってしまいそうだ。
せめて、各排気量1車種のラインアップが欲しい。
これでは、バイクを選ぶ楽しみが無くなってしまう。

 

232キロメートル

| コメント(0) | トラックバック(0)

先月買ったロードバイクだが、3週間で232キロ走った。
自動車で走ってもこれだけの距離走ると達成感がある。

週末しか自転車に乗って出かける時間は無いことを考えるとかなり走っている様に思う

昔これだけの距離を乗ると、必ず数回はパンクしていたが、今時の自転車はパンクもしない。やはり素材や加工技術が良くなったんだろう。

一昨日も60キロほど走って来たが、なかなか楽しい。
前に一度走った江戸川CRだが、二度目はかなり楽だった。
体が慣れたのか?それとも筋力が付いたのか?一度目に比べると確実に疲労感が少ない。もちろん多少の筋肉痛はあるが、それでも次の日に普通にジョギングが出来るほどだった。

今回は風が強かった。
特に行きが北風でつらい。
でも行きがつらい分、帰りは平均速度30キロ以上が出せるほどの追い風ですごく時間が短縮された。

これから寒くなるが、自転車での旅はちょっと楽しいので続けられそうな気がする。

昨日の台風は久々の大型+通勤時間帯直撃だった。
朝から、鉄道会社のサイトで運行状況を確認した人は多いだろう。

そんなことでわかったのが、鉄道各社のWEBサーバーのダウンだ。

JR東が最も弱かったように思える。
昼前から接続しづらい状態が続き、山手線が動き出しても、京葉線が動き出してもほぼ接続できない状態だった。
JRの他にも、東武や京急などの私鉄のサイトもつながりづらかった。

逆に優秀だったのは東京メトロ、きちんとタイムリーに告知も行われた上、サーバーに接続しづらくなることもなかった。

鉄道各社のサーバーにつながらないと、今度は読売新聞やGOOの鉄道運行状況、さらに駅探などのサイトにもつながりづらかった。

これだけ長時間鉄道各社が運行を停止することは非常にまれではあるが、今の時代、少々お金をかけてででも運行状況を知らせる努力をして欲しい。

Webフォント

| コメント(0) | トラックバック(0)

聞き慣れない言葉だ。
調べてみると、クライアントにインストールされていないフォントをホームページで自由に使えるようにする技術なんだそうだ。
要するに、見る人のパソコンに入っていないフォントもWEB上で見られるようにしてしまう技術だ。

台風の影響で京葉線も動かず、自宅待機となったのでちょっと時間があったので実際に検証してみた。
見本は
http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2009/typhoon.html
です。
普段とはちょっと変わったフォントで表示されているのがわかると思います。
(一部ブラウザは対応していないので変化ありません)

とても有用な技術ではあるが、欧文フォントのサイズが数百キロバイトなのに対して、日本語のフォントは数メガあるので日本語は非常に不利です。

Firefox、SafariとOperaは、TTF(True Type Font)とOTF(Open Type Font)の読み込みに対応しているが、IEでWebフォントを使うには、一般的なTTF/OTF形式ではなく、独自のEOT(Embedded Open Type)を用意する必要がある。
要するに2種類のフォントをWEBサーバーにアップしておかなくてはならない!
技術的に出来るが、フォントのサイズなどを考えると、特殊なケースにしか使えないようにも思えます。
さらに、IEと他のブラウザで扱えるフォント形式が異なることも普及を阻害するでしょう。

もう少し共通のプラットフォームをみんなで考えてはどうでしょう?

風の強い新浦安では、毎年信じられない出来事がたくさん起きています。

ベランダに設置されたエアコンの室外機が飛んでいったり、植木鉢が飛んでいったり、さらに洗濯物ごと飛ばされた物干し竿が駐車中の車に刺さっていたりしたこともありました。

風の力を馬鹿にしてはいけません!
今年引っ越してきた方は特に注意してください。
壁に付いている通気口はしっかり閉めましょう!
しっかり閉めないと、湿気が水滴となり壁を汚してしまうことがあります。

余裕のある人は、水着を着てベランダに水をまいて大掃除しましょう(嘘)

高い建物の前を通るときは落下物に注意しましょう。

満潮と台風上陸が同時刻になると、雨水のマンホールから海水が吹き出ることがあるので注意が必要です。ヨーカドー前の交差点にあるマンホールが過去に飛んだことがあります。

シンボルロードから国道357号東京方面に出るカーブになった部分がすぐに浸水します。車で通るときは、ゆっくりと通過しましょう。

浦安警察から市川塩浜駅前に向かう道路も車が動けなくなるほど浸水するので注意が必要です。

やはり明日は無理せず、電車が動き出してから会社に行こうか...

マイナス6.4キロ

| コメント(2) | トラックバック(0)

ダイエット開始からおよそ2ヶ月、マイナス6.4キロとなった。
予想通り、体重の変化は少なくなってきている。
ただ、体重の変化より、見た目の変化が大きくなっているように思える。
要するに体重はさほど減っていないが、見た目は小さくなってきているように思える。
脂肪が筋肉に変わってきているのだろう。

新型インフルで1週間運動ができなかったが、その間も体重の増減はほとんど無かった。

やっと今週から運動を再開したが、雨が多く毎日走るには至っていない。
ジムとかで走ればいいのだろうが、性に合わない。
まあ、ダイエットよりも健康が目的なので、焦らずゆっくりとマイペースで行こうと思う。

これだけ体重が減ると、
体が軽い!
しゃがんだり、窮屈な体の動きを行ったりすることが楽にできるようになった。
きつかった洋服がどれも楽に着られるようになった。

う~ん、いい感じだ。
とりあえずの目標、マイナス10キロまであと少し!
このまま行けば、無理せずとも年内には達成できそうな気がする。

平日のジョギング+週末のサイクリング、この組み合わせは非常にダイエットに効果があるように思う。
サイクリングは意外にもカロリーの消費が大きく、どこかへ出かけたからには、途中であきらめずに帰るしかないので、かなり強制的に運動を自ら行う必要がある。これは、意志の弱い俺には合っているのかもしれない。

10月4日日曜日13:30頃の出来事だ。
舞浜方面から若潮通りを新浦安方向へ向かって自転車で走っていた。
総合体育館を右手に見ながら大きな交差点を渡り見明川の手前で、舞浜→日の出南行きのバスに抜かれた。そのときのことだ、バスは俺の右側30センチほどの位置を爆走していったのだ。しかも俺がブレーキをかけて避けないとぶつかるタイミングで左に寄ってきた

おいおい、荒っぽい運転だな。
と思いながらバスの後ろを走っていると、見明川の手前のバス停でバスが止まった。
ちょうどタイミングがいいので、運転席の隣で自転車を止め、窓をノック。

運転手が窓を開けたので、
「Kさん!自転車を追い抜くときはもう少し余裕を持ってくださいね。危ないですから!」
と注意をしたが、声を出さずにうなずいただけだったので、「気をつけてくださいね!」ともう一度言っていると、俺がバスの窓枠につかまっているのに、突然窓を閉めながらバスが発車しはじめた。

あり得ない!

危ないのでバスから離れようとしたが、なんと俺の左手は窓と窓枠の間に挟まってる...
危険を察知した中央車線側にいたディズニーの送迎バスは、発車せずに停車したままだったのが幸いだった。
倒れそうになるのを必死にこらえ、左手でバスの窓枠につかまり、右手でも窓枠につかまった。
運転手も気がついてブレーキをかけたが、俺がバスから離れると、謝ることもなくそのまま行ってしまった。
今考えてもとても恐ろしい出来事だった。

発車したバスに倒されていたら、俺はどうなっていたんだろう...ひどい目に遭った。
どうなってるんだ、東京ベイシティバスはそこまでひどい会社になったのか?

アースライドって何だろう?
調べてみたら、
「スタートはあなたの自宅です。家族や仲間・友人と、お好きな時間にお台場へ向け走り始めて頂き、午前11:00~午後14:00の間にフィニッシュして下さい。」
と書いてある。

要するに、自宅からお台場まで自転車で行けばいいだけのようだ。
すごく近いので、あまり貢献できないかもしれないが、おまけとかもらえそうだし、たくさんの人と走ることもあまり経験したことが無いので暇つぶしにエントリーしてみた。

でも、どうせなら、お台場じゃなくて、もう少し自然の中を走るコースの方がいいように思うのは俺だけ?

あ~、参加者ってオッサン少ないのかな?とかちょっと思いましたが、まあそれはそれでいいことにして、とりあえず参加して見ちゃいます。

でも357をお台場方面って、非常に道路が自転車に不親切に出来てるのが面倒です。
はじめて走った時思ったのは、自転車が車道を走れない部分には、歩道に自動車用の道路案内看板みたいに、「お台場方面→」とかちゃんと表示しておいて欲しい!
はじめて走るのが夜だったら泣いちゃいます。

東京アースライド:
http://earth-ride.jp/tokyo/

切れないスイッチ

| コメント(0) | トラックバック(0)

最近はLED電球など、様々なエコ照明が実用化されている。
蛍光灯も家庭用の照明ではインバーター方式が主流となり、調光まで出来るタイプになってきている。
省エネばかりでなく、LEDはもちろんだが、蛍光灯も16,000時間も持つようになっている!

照明を変えると、自宅をかなり省エネ化出来るのでは?
そう思って我が家ではほぼリビングの一部を除いてほぼ普通の電球が消えた。
電球を使う必要がある場所には、ハロゲン球を使って省エネ化を図った。

そして、リビングにある飾り棚というか電話を置くスペースに付いている小さな電球は、ほとんど使うこともないのでLED球に変えたときのことだ。

なぜか、スイッチを入れていないのに薄暗くLED球が点灯する。

えっ!?漏電?

とりあえず、電圧を測ると数十ボルト。

なぜ?

今まで電球だったからそれくらいの電圧では点灯しなかっただけなのか?

そして、やっとその原因がわかった。
スイッチを壁から全部取り出して確認してみた。
該当のスイッチからケーブルを抜くと、薄暗く点灯していたLED球が消灯した。

スイッチの故障???

一般的なスイッチはオンとオフ、オフの場合は絶対に電流は流れない。
ただ、該当のスイッチには、小さなLEDがついていて、オンとオフで色が変わる様になっている。
そうだ、このスイッチに付いている小さなLEDが原因でなのだ。
この小さなLEDに電気を供給するために、微弱な電流がどうしても流れてしまう。

電球や蛍光灯を使っていた時代は、そんな微弱な電流が流れようとしても問題は無かった。
ただ、LEDが出てくとその微弱な電流が問題となってくる。
なるほどな出来事だった。

まあ、ここまで来ると、将来的に照明系と一般電源系と2系統の配線がなされ、照明系は直流電流が使われることになるのかもしれない。

それにしても、漏電でなくてよかった。

led.jpg

このアーカイブについて

このページには、2009年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年9月です。

次のアーカイブは2009年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。