デジタルアンプ

| コメント(6) | トラックバック(0)

年末に買ったSTEREOという雑誌の特別付録として、デジタルアンプが付いてきた。

名刺サイズ基板1枚に全てのコネクタを配置し、安いデジタルアンプのICを使った出力5W×2チャンネルのオーディオアンプだ。
5Wあると家庭のミニコンポ用のスピーカーを普通にドライブすることができるほどの出力だ。
そしてこの付録でちょっとびっくりするのは、ラックスマンとの共同企画で、ラックスマンが製造していることだ。
電源アダプタや基板にはちゃんとラックスマンのロゴが入っている!
基本的に基板だけの完成品なので箱から取り出して接続だけ行えばすぐに使える。

雑誌を買って帰って5分後には、ミニコンポのスピーカーと、iPod touchを接続して音を出してみることが出来た。ちょっとびっくり、非常にまともな音だ。
今使っている某社のミニコンポより、好みの音かもしれない。

この雑誌、2,800円の定価なのに、Amazonのマーケットプレイスなどで7千円円ほどで売られている!
まあ、それくらいの価値はあるだろうが、定価の倍とはちょと納得が出来ない部分もある。
ラッキーなことに俺は4千円ほどで手に入った。

マニアな人々は、OPアンプやコンデンサなどを別の部品に付け替えて、好みの音に調整するのだが、俺はそこまではしなかった。そもそも半田ごてを使うのが面倒だ。
そうは言っても、基板むき出しで使うのも危ないので、ケースを探してみた。
おっ、写真の通り、名刺が入っていたプラスチックの箱がぴったり!
カッターでコネクタ部分が出るようにして完成だ。
ちょっと見た目は悪いが、使うにはこれで十分だろう。

これでスピーカーだけあれば、iPodでちょっとした音楽を流すことが出来る様になった。かなかないい感じだ。
秋葉原とかに行って、キットを探せばこんなアンプはすぐに手に入るのだろうが、マッチする電源を探したり、コネクタ類を半田付けしたりする手間を考えると、かなり使える付録だったと思う。
amp.jpg

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.shinurayasu-navi.com/mt4/mt-tb.cgi/713

コメント(6)

買いましたか、これ。

だいぶ迷ったんですが、私は見送りました。
でも、コストパフォーマンはとても良いと思いますょ。
アナログアンプもいいですが、こう言う小さなデジタルアンプも気楽に使え楽しいでしょうね。

俺は迷わず買っちゃいました(笑)
なかなかいい感じですよ。

ラックスマンは東京に出てきて初めて知った記憶があります。
(田舎では扱っている店がなかったので名前だけ)

この頃の自分的最強コンポは
アンプは山水、デッキはナカミチ、チューナはトリオ
で・・さっきからスピーカが思い出せない(う~ん)
三菱(ダイアトーン)だったような気もするけど・・

SPはダイアトーンでしたね。ただ、ダイアトーンは、1本10万円近い製品で大きなアンプでならさないといい音ではありませんでした。サンスイのアンプは未だに中古で取引されていますね。

「STEREO」まだ売られていたのですね。30年以上前になりますがいつも発売日を待ちかねて隅々まで読んでいたことを思い出しました。学生時代バイトしていたジャズを流すお店のアンプはラックスマンでした。昔のオーディオは音を鳴らさず見ているだけでもワクワクしました。オーディオ懐古録http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/
昨夜は赤坂のKOKOMOでボズスキャッグスを聞いていました。

懐かしいですね。私も「オーディオ懐古録」の世代です。

コメントする

このブログ記事について

このページは、管理人が2012年1月 4日 14:13に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ヘッドフォン」です。

次のブログ記事は「Gibson + ONKYO」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。