新浦安ナビは、新浦安住民のためのサイトです。
新浦安ナビゲーター

No. 1402(インターネット版 152号)2/12/2022

催し物のお知らせ

Shin-Ura Meets The Jazz Vol.1
日時:2月27日(日)14:30開場 15:00開演
場所:浦安市民プラザ 多目的ホール(大)
入場料:一般(前売)3,000円(当日)3,500円 
さくらメイト(前売)2,500円(当日)3,000円 
学生(小学生~大学生)1,500円 ベビーカー500円
※全席指定、大学生・専門学生の方はチケット購入時に学生証をご提示下さい。
未就学児可無料(ベビーカー鑑賞席をご希望の方はチケット購入時にお申し出下さい)
出演:外山安樹子トリオ(外山安樹子、関口宗之、秋葉正樹)
販売場所:浦安市民プラザ・浦安市文化会館
問合せ:047-350-3101 浦安市民プラザ

SST気持ちがラクになる話し方
日時:2月18日(金)10:30~12:30(受付10:20~)
場所:浦安市まちづくり活動プラザ3F第3多目的室
内容:その場に適切で自分らしい自己表現や人との関わり方を練習し、ストレスや不安を軽減することを目的とします。
テーマ:「忙しい人に自分の用件を伝える」
SSTリーダー:穂高(精神保健福祉士)
対象:18歳以上
参加費:1,000円
定員:5人
申込:お名前、電話番号、メールアドレスを明記の上、下記へ。
Email:hotaka3970@gmail.com

~イイトコサガシ ワークショップIN浦安~
日時:2月15日(火)12:30~14:30(受付12:20~)
場所:浦安市まちづくり活動プラザ3F第3多目的室
内容:コミュニケーションのコツ、ヒント、簡単で伝わりやすい自己紹介などを楽しく学びます。
ファシリテーター:ちゃびん(認定心理士)
アシスタント:穂高(精神保健福祉士)
対象:人との関わりに苦手意識や困り感がある方、発達障がい当事者、ご家族、支援者、どなたでも
参加費:1,000円
定員:5人
申込・問合せ:hotaka3970@gmail.com  穂高

数陽学ワークショップ
数陽学(統計学)を学び数字の神秘に触れお一人お一人お持ちの数字のエネルギー、人生との繋りを解き明かし、より豊かな生き方にしてみませんか。数陽学によって紐解かれより良い関係性を築くことができます。
日時:2月18日(金)10:00~11:30
場所:日の出公民館
参加費:1回3,200円(全7回)
テキスト代:1,800円
定員:5名
申込・問合せ:090-2268-7705 maco
Email:di.luss-sono@ezweb.ne.jp
※別途鑑定も承ります。数陽学、曼荼羅タロットで鑑定いたします。

落語三銃師~三遊亭白鳥・林家彦いち・桃月庵白酒~
日時:3月20日(日)13:00開場 13:30開演
場所:浦安市文化会館小ホール
入場料:一般3,700円、さくらメイト3,500円
※全席指定、未就学児入場不可
販売場所:浦安市文化会館、浦安市民プラザ
問合せ:047-353-1121 浦安市文化会館

市民向け成年後見制度PRイベント「市民✕成年後見制度~市民が支えあえる地域をめざして~」
日時:2月26日(土)13:30~16:00(開場13時)
場所:浦安市文化会館小ホール
内容:基調講演「成年後見制度及び成年後見人等について」
講師:公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート千葉県支部
司法書士 酒井伸明氏
シンポジウム「市民後見人としての活動」
シンポジスト:浦安市市民後見人 3名
対象:浦安市在住、在勤、在学の方 100名程度
申込:2月14日(月)までに名前、住所、電話番号を以下まで電話、メール、FAX、申込フォーム(浦安市社会福祉協議会ホームページ当該記事内)にてお申込下さい。
問合せ:社会福祉法人浦安市社会福祉協議会生活支援課 うらやす成年後見支援センター
TEL:047-355-5315
FAX:047-355-5277
Email:koken@urayasushi-shakyo.jp
HP:http://urayasushi-shakyo.jp/






>>1400号

ティータイムについて

ティータイムの掲載は無料です。 おハガキまたはFAXで原稿を送って下さい。
〒279-0012浦安市入船4-1-1(株)明和地所 ティータイム係 FAX:047-355-2669 ※インターネット版ティータイムは、(株)明和地所の編集した情報を新浦安ナビに掲載をしています。