HOME
掲載ご希望の方は、「ご意見ご要望」ページよりご連絡ください。
 2025年 
 1月   2月   3月   4月   5月   6月   7月   8月   9月   10月   11月   12月 
 1
14:00〜16:00
浦安市多様性社会推進課・中央公民館共催事業 「わが家の家事シェア攻略法〜家事をチーム化するコツ」
 2  3 文化の日
10:30〜12:00
「桃太郎オフィスと学ぶ「高齢化社会」と「不動産」−今から知っておきたい、親子で準備する円満相続−」
 4  5  6  7  8
 9
ゆ〜ゆ〜カーニバル

第12回Eボート千葉大会in浦安

14:00〜16:00
浦安市多様性社会推進課・日の出公民館共催事業 ルピナスセミナー「おうちで伝える性のお話」
10 11 12 13 14
11:00〜13:00
手作り作品展示・販売会のおしらせ
15
16
14:00〜16:00
浦安市多様性社会推進課・日の出公民館共催事業 ルピナスセミナー「おうちで伝える性のお話」
17 18 19 20 21 22
14:00〜16:00
浦安市多様性社会推進課・日の出公民館共催事業 ルピナスセミナー「おうちで伝える性のお話」
23 勤労感謝の日 24 振替休日 25 26 27 28 29
30


2025年11月1日(土) 
14:00〜16:00 浦安市多様性社会推進課・中央公民館共催事業 「わが家の家事シェア攻略法〜家事をチーム化するコツ」
生活や子育てをするうえで欠かせない家事ですが、夫婦間での考え方や感覚のズレがありがちなのも家事。そんな時、取り入れたいのが「家事シェア」。「家事シェア」とは、家族が互いに家事を共有し協力し合うという考え方で、家族の関係から働き方までを円滑にするものです。講座では、家事シェア研究家の三木智有さんが、居心地のいい暮らし方・働き方につながる家事シェアのアイデアやヒントをお話しします。わが家にあった家事シェアのルーティンを作りましょう。

講師 三木 智有氏(NPO法人tadaima!代表、家事シェア研究家)
日時 11月1日(土)午後2時〜4時
会場 浦安市中央公民館 第2会議室
対象 市内在住・在勤・在学の方でテーマに関心のある方、子育て中の方、これからパパ・ママになる方など、夫婦での参加可 先着20名(多数は抽選)
保育 6か月から未就学児 先着5名(多数は抽選)
申込 10月20日(月)まで必着、保育申込は10月9日(木)まで
*ちば電子申請サービス(QRコード)から申込
又は
*往復はがき(往信裏面に@希望講座名 A郵便番号・住所 B氏名(フリガナ)C年代 D電話番号 E在勤・在学の場合(名称・所在地)F保育希望の場合、子どもの氏名(フリガナ)・生年月日・性別/返信表面にご自分の郵便番号・住所・氏名)を記入し、[〒279-0004浦安市猫実4-18-1 中央公民館]あて
問合せ 浦安市多様性社会推進課 047-712-6803、中央公民館 047-351-2638
▲top
2025年11月3日(月)  文化の日
10:30〜12:00 「桃太郎オフィスと学ぶ「高齢化社会」と「不動産」−今から知っておきたい、親子で準備する円満相続−」
■開催日時:2025年11月3日(月・祝)10:30〜12:00 (10:00開場)

■テーマ:「桃太郎オフィスと学ぶ「高齢化社会」と「不動産」−今から知っておきたい、親子で準備する円満相続−」

■会場:明海大学浦安キャンパス 講義棟2階大講義室

■受講料:無料

■定員:400名(要事前申込)

■申込方法:
専用申込みページ(以下のURL)からお申込みください。
https://forms.gle/nbbPiphzZ5Au42xk8
▲top
2025年11月9日(日) 
ゆ〜ゆ〜カーニバル
https://www.u-steelworld.net/%E8%A4%87%E8%A3%BD-%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%86-%E3%82%86-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%AB
▲top
2025年11月9日(日) 
第12回Eボート千葉大会in浦安
11月9日に境川にて、「第12回Eボート千葉大会in浦安」が開催されます。

https://www.shinurayasu-navi.com/topics/2025/eboat.html
▲top
2025年11月9日(日) 
14:00〜16:00 浦安市多様性社会推進課・日の出公民館共催事業 ルピナスセミナー「おうちで伝える性のお話」
幼少期からのプライベートゾーンや命の話、二次性徴や性の多様性、避妊や感染症、ネットなどの性情報とのつきあい方などなど、性に関する情報はさまざまです。家庭では話題にしにくい性の話。性について子どもと話す機会はありますか、どう伝えたらいいのか思い悩んでいませんか。講座では、子どもの健やかな成長のために、安心して性について話せるためのヒントを学びます。

第1回 11月9日(日)「おうちで伝える性のお話」
講師 染矢 明日香氏(NPO法人ピルコン理事長)
第2回 11月16日(日)「知らないままじゃ子どもを守れない〜親が知るべき性教育
と医療の新常識」
講師 佐藤 愛子氏(行徳総合病院婦人科医)
第3回 11月22日(土)「何を思った?みんなで話そう〜講座を受講しての振り返り」
時間はいずれも午後2時〜4時
※3回講座ですが、ご希望の回のみの受講もできます。

会 場 日の出公民館 大集会室
対 象 市内在住・在勤・在学の方でテーマに関心のある方、保護者の方 20名
※多数は抽選
保 育 生後6か月〜未就学児5名(要申込み)
申込み 9月24日(水)〜10月27日(月)必着
    *ちば電子申請サービス(QRコード)から申込み
*郵便はがきに[氏名・住所]を記入の上、直接、日の出公民館窓口へ、          
     または、往復はがき(往信裏面に@希望講座名 A郵便番号・住所       B氏名(フリガナ)C年代 D電話番号 E在勤・在学の場合(名称・所在地)F保育希望の場合、子どもの氏名(フリガナ)・生年月日・性別/返信表面にご自分の郵便番号・住所・氏名)を記入し、[〒279-0013浦安市日の出4-1-1 日の出公民館]あてにお送りください。
    
問合せ 浦安市多様性社会推進課(文化会館2階)047-712-6803
日の出公民館047-355-8831
▲top
2025年11月14日(金) 
11:00〜13:00 手作り作品展示・販売会のおしらせ
アートコラボレーション23thと題しまして
市内を中心に活躍中のアーティストによる作品展を開催いたします。ご希望の作品を材料費程度にて販売します。
皆様のご来場をお待ち申し上げております。

出展アート作品
花インテリア、羊毛フェルト、アクセサリー、クロスステッチ
陶器、編み物、洋服、パッチワーク、木の実飾り、
トールペイント、コサマビジュー、ジュエリーバッグ
うちの子バッグ、キャンドルアート、バッグ、リュールバッグ
ミシン刺しゅう、ビーズフラワー、ワイヤークラフト
ディップローズ、インテリア雑貨、デジ花アート、
モールアート、チェコガラス、スワロフスキー、ポーセラーツ


場所 浦安ブライトンホテル 1F フィースト

日にち 11月14日(金)

展示のみ11時〜13時(購入のご予約は可)

販売時間13時〜16時
   15時〜 セールタイム 
お楽しみプレゼント大会(景品あり)
 
   主催 アトリエレモンリーフ
   問い合わせメール info@lemonleaf.jp
▲top
2025年11月16日(日) 
14:00〜16:00 浦安市多様性社会推進課・日の出公民館共催事業 ルピナスセミナー「おうちで伝える性のお話」
幼少期からのプライベートゾーンや命の話、二次性徴や性の多様性、避妊や感染症、ネットなどの性情報とのつきあい方などなど、性に関する情報はさまざまです。家庭では話題にしにくい性の話。性について子どもと話す機会はありますか、どう伝えたらいいのか思い悩んでいませんか。講座では、子どもの健やかな成長のために、安心して性について話せるためのヒントを学びます。

第1回 11月9日(日)「おうちで伝える性のお話」
講師 染矢 明日香氏(NPO法人ピルコン理事長)
第2回 11月16日(日)「知らないままじゃ子どもを守れない〜親が知るべき性教育
と医療の新常識」
講師 佐藤 愛子氏(行徳総合病院婦人科医)
第3回 11月22日(土)「何を思った?みんなで話そう〜講座を受講しての振り返り」
時間はいずれも午後2時〜4時
※3回講座ですが、ご希望の回のみの受講もできます。

会 場 日の出公民館 大集会室
対 象 市内在住・在勤・在学の方でテーマに関心のある方、保護者の方 20名
※多数は抽選
保 育 生後6か月〜未就学児5名(要申込み)
申込み 9月24日(水)〜10月27日(月)必着
    *ちば電子申請サービス(QRコード)から申込み
*郵便はがきに[氏名・住所]を記入の上、直接、日の出公民館窓口へ、          
     または、往復はがき(往信裏面に@希望講座名 A郵便番号・住所       B氏名(フリガナ)C年代 D電話番号 E在勤・在学の場合(名称・所在地)F保育希望の場合、子どもの氏名(フリガナ)・生年月日・性別/返信表面にご自分の郵便番号・住所・氏名)を記入し、[〒279-0013浦安市日の出4-1-1 日の出公民館]あてにお送りください。
    
問合せ 浦安市多様性社会推進課(文化会館2階)047-712-6803
日の出公民館047-355-8831
▲top
2025年11月22日(土) 
14:00〜16:00 浦安市多様性社会推進課・日の出公民館共催事業 ルピナスセミナー「おうちで伝える性のお話」
幼少期からのプライベートゾーンや命の話、二次性徴や性の多様性、避妊や感染症、ネットなどの性情報とのつきあい方などなど、性に関する情報はさまざまです。家庭では話題にしにくい性の話。性について子どもと話す機会はありますか、どう伝えたらいいのか思い悩んでいませんか。講座では、子どもの健やかな成長のために、安心して性について話せるためのヒントを学びます。

第1回 11月9日(日)「おうちで伝える性のお話」
講師 染矢 明日香氏(NPO法人ピルコン理事長)
第2回 11月16日(日)「知らないままじゃ子どもを守れない〜親が知るべき性教育
と医療の新常識」
講師 佐藤 愛子氏(行徳総合病院婦人科医)
第3回 11月22日(土)「何を思った?みんなで話そう〜講座を受講しての振り返り」
時間はいずれも午後2時〜4時
※3回講座ですが、ご希望の回のみの受講もできます。

会 場 日の出公民館 大集会室
対 象 市内在住・在勤・在学の方でテーマに関心のある方、保護者の方 20名
※多数は抽選
保 育 生後6か月〜未就学児5名(要申込み)
申込み 9月24日(水)〜10月27日(月)必着
    *ちば電子申請サービス(QRコード)から申込み
*郵便はがきに[氏名・住所]を記入の上、直接、日の出公民館窓口へ、          
     または、往復はがき(往信裏面に@希望講座名 A郵便番号・住所       B氏名(フリガナ)C年代 D電話番号 E在勤・在学の場合(名称・所在地)F保育希望の場合、子どもの氏名(フリガナ)・生年月日・性別/返信表面にご自分の郵便番号・住所・氏名)を記入し、[〒279-0013浦安市日の出4-1-1 日の出公民館]あてにお送りください。
    
問合せ 浦安市多様性社会推進課(文化会館2階)047-712-6803
日の出公民館047-355-8831
▲top
[管理]